注文住宅をお考えの方の中には、土地の取得からなさるという方もいらっしゃるかもしれません。今後長くその場所で暮らしていく可能性が高いことを考えると、土地選びも大切になりますよね。
今回は自分たちに合った土地はどうやって見つけたらいいのか、その方法についてご紹介します。
◎土地の選び方
土地選びに関しては以下の点を考えると良いでしょう。
○どのような街なのか
長い間人が住んでいて共同体が出来上がっている場所もあれば、新興住宅地のように新しい街としてつくられているところもあるでしょう。それぞれに特徴がありますし、人間関係やその地域ならではの風習も異なってきます。
目に見えにくい要素ですので見抜くのは大変かと思いますが、慎重に考慮した方が良いポイントです。将来的にどうなって行くかも定められるとより安心して選択ができます。
○通勤・子供の進学
ご自身がどこで仕事をされているのかというのは土地選びにおいては重要になります。良い土地でも仕事の関係で一緒に住めないのは辛いですからね。
通勤するのが苦労でない場所であるのが良いですが、仕事の行動範囲と生活での行動範囲が近い場合は休みの日に仕事の関係者と会う可能性も高くなり興醒めしてしまうという方もいらっしゃいますので、どのぐらいの距離にするのかということはご自身の気持ちによって変わってくると思います。
また子供のいらっしゃる方、将来的に出産を考えていらっしゃる方は子供をどの学校に通学させるかもポイントの一つになってきます。
地元の小学校や中学校に通わせようと考えている場合には、その土地がある学校が自分たちに合っているのかは慎重に確認しておく必要があるでしょう。
逆に遠方の国立や私立の学校に進学させたいという場合には、交通機関がある程度発達している場所を選択されることをお勧めいたします。
○商業施設
日頃の買い物のことを考えるとスーパーやコンビニは徒歩圏内にあると便利ですよね。公共施設を利用させるか他の場合、最寄りの駅・停留所から家までの間にこういった商業施設があると遠回りせずに済みます。
ただ隣接地にもなると人や車の出入りも頻繁にあり落ち着いて暮らせないかもしれません。他にも、百貨店や複合商業施設が車でそれほど時間のかからない場所にあれば休日に立ち寄る楽しみができるでしょう。
○公共施設
それほど頻繁の利用はないものの、公園・役所・銀行・郵便局・病院などの公共施設が近くにあればなお良いかもしれません。
今回は土地を選ぶ際のポイントについてご紹介いたしました。重視されることはそれぞれ違うとは思いますが、じっくりと見定めて後悔のない土地選びを実現しましょう。