新築住宅には注文住宅と建売住宅(分譲住宅)の二つに大別されます。皆さんは両者の違いをご存知でしょうか?今回は注文住宅と建売住宅(分譲住宅)の違いについてご紹介します。
◎注文住宅・建売住宅とは?
注文住宅と建売住宅を比較の前に、この二つがどのような住宅であるのかを見ておきましょう。
建売住宅は分譲住宅・購入住宅とも呼ばれていて、住宅会社の広告などでよく目にされているものはこちらに分類されます。間取りが決まっている住宅で既に建てられています。
一方、注文住宅とは、購入した土地や持っている土地に購入する側の意向に沿った設計で建築される住宅のことを指します。
◎両者の違いって?
両者の違いは以下のような点で比較することができます。
●土地
注文住宅は土地が確保できていない場合には基本的に自分で土地を探す必要があります。うまくいけば気に入った土地が見つかるかもしれませんが、ある程度の手間や時間がかかることは覚悟しておいた方がよいでしょう。
一方、建売住宅は大手の不動産会社や住宅会社が企業ならではの大規模なネットワークを生かして土地を仕入れてから家を建てていますので、既に土地は確保されています。
また販売という観点を考慮すると、一般的に見て良い土地である可能性が高いです。数百単位の分譲になると新たな街をつくることになりますので、これまでとはまた違った関係を築きたい場合には向いているかもしれません。
●入居までにかかる時間
圧倒的に建売住宅の方が早いです。既に建てられている・建てられていなくても間取りなどの形が決まっているためです。
●価格
両者の価格を比較すると建売住宅の方が安い傾向があります。これは建売住宅が売ることを目的に作られていることによります。注文住宅はお客様からの注文があるわけですので、価格に関しては了承した上での注文ということになります。
一方建売住宅は購入してもらえるような価格に調整することになりますので、自然と安くなっていくのです。
●自由度
建売住宅は既に建てられて販売されているものですから、決まった間取りから選ぶことになります。注文住宅の建築においては、購入者のあらゆる希望を最大限形にしてもらえます。お客様自身も計画から携わっていくことになりますので、間取りや設備など住宅の幅広い範囲にご自身の想いを反映させることができます。
建築資材をある程度自由に選ぶことができますので、予算の調整を行うことが可能です。設計次第では将来的に増改築をしやすい家にもなり、長い目で見て費用を抑えられることにもつながります。
何よりもご自身の想いを住まいという形にしていく過程は楽しいことではないでしょうか。
●品質
建売住宅は価格が安い分比較的質の低い材料が使われがちです。一方注文住宅は、依頼される方が素材を決めることもできますので質は担保される可能性が高いです。建設途中で現場に行って確認することもできます。
しっかりと工事がなされているかを確かめながら住宅ができるのを見守るのは安心ですし、施工する側としてもむしろ気合を入れて作業することにつながります。
◎こんな方にオススメ!注文住宅と建売住宅
間取りなどには特にこだわりがない・早めに場所を決めて入居したいという場合には分譲住宅を選択されることをお勧めいたします。
逆に質の高い家にしたい・住まいに取り入れたいものがあるという場合には注文住宅が向いているといえます。
今回は建売住宅と分譲住宅の違いについてご紹介しました。どちらにも長所と短所はあります。しっかりと両方の局面を把握した上で、どちらの方がふさわしいのかを比較すれば失敗のない家づくりができますので、じっくり検討してみましょう。