皆さんこんにちは!
私事ですが、映画館で映画を観るのが好きで
コロナ前、1年で5回は最低行っていました。
最近の映画館って本当にすごいですよね。
スクリーンに映る映像も綺麗だし、音響も最高。
でも最近の家庭用のプロジェクターもかなり綺麗になったのを
ご存じですか?
我が家でもプロジェクターを導入して1年。
使用感や工夫した点などをご紹介していけたらなと思います。
欲しいけどどんな感じなのかなー?と思っている方の
参考になればうれしいです。
まず、我が家に導入したのはこちら。
ANKER Nebula Capsuie Ⅱ
アンカーのネビュラカプセル2という商品です。
選ぶときに重要だったポイントは
①映画はもちろん、動画、ゲームにも使用できる
②映像がきれい(字幕で映画を観ることが多いので
隅々までちゃんと見える)
③コンパクト
④デザイン性が高い
ということです。
最近のプロジェクターはこの条件をクリアしている
ものが意外と多くて選ぶのにかなり悩みましたが、
世界で初めてandroid搭載というこちらの商品が
気になって購入に至りました。
使用用途は家とキャンプです。
まず、家での使用感は部屋が明るくてもそれなりに綺麗に
映像を映すことができました。
しかし、通常のカーテンだけでは明るすぎたので
プロジェクターを使用する部屋は遮光カーテンに変更
しました。
そしたらかなりくっきりと観えるように改善されたので
より楽しめるようになりました。
キャンプでの使用感は、テントに映すとしわが多くて見えにくいことが
分かり、プロジェクタースクリーンを購入することに
しました。
そこで選んだのがこれ。
LiBatterスクリーンです。
こちら4K対応とのことで試しに購入してみました。
三脚の長さも変更できるうえ、軽く持ち運びにも
優れ、さらに映像はばっちり綺麗でした。
キャンプはもちろん、家の壁に投影していたのをやめて
こちらにしたくらい綺麗です。
壁でも白かったら綺麗に映ると思っていたのですが、
スクリーンを使うと全然違いました。
正直そこまでいらないかな~と思っていたのですが
結果的に私には必要でした(笑)
ちなみにスクリーンをいちいち設置するのが
面倒、だけど映像にはこだわりたいという人は
プロジェクター用の壁紙を貼るのもありだと
思います。
それだけでもかなり変わると思いますよ。
それから音にもこだわっても楽しいですよね。
スピーカーは上を見ると果てしないですが、
流石にそこまでこだわれないので頂き物を使っています。
(確かONKYO?だったかな)
ちょっと古いものなので右のスピーカーがたまに休憩
しちゃうのですが、音はいい感じなので
映画もライブ映像もかなり楽しんでいます♪
このように置き型のプロジェクターもいいですが、
最近はシーリングライトにプロジェクターが内蔵されているものも
気になります。
popIn Aladdin ポップインアラジン プロジェクター付きシーリングライト
ちょっと分厚いぽってりとした感じが気になりますが、
内蔵型だと寝室などにいいなぁと思います。
今から購入を検討している人はぜひどのシーンで、
どんな風に使うかよくイメージしてみてください。
明るくて綺麗といってももちろんテレビのような
綺麗さはありません。
どの程度なら自分が納得するだろう?という
ラインもかなり重要だと思います。
やはり綺麗さを求めると価格も上がりますし、
持ち運びのいい軽量タイプだと性能に劣ります。
こうして色々話すと余計に悩んでしまう
かもしれませんね。
でもあれば確実にくらしが楽しくなると思うので
ぜひ使ってみてほしいです。
以上今日のおすすめコーナーでした(笑)
(梶並)