皆さんこんにちは!
ようやく暖かな日のほうが多くなり、
桜が満開に近づいてきましたね。
学校も春休みとなり、週末は人出が多くなりそうです。
さて、コロナ禍でアウトドア人気がすごく高まって
いますが、皆さんは何か挑戦されましたか?
サイクリング、クライミング、サップ、釣り、乗馬、
トレッキング、キャンプなどなど…。
今日は最近とても人気が高まっている「キャンプ」について
お話しようかなと思います。
↑焚火の音は最高に癒されます❤
私は2年前キャンプを本格的に始めたのですが、
最近のキャンプは本当に賑わっていますよね!
特に最近は手ぶらでキャンプを楽しめるキャンプ場も
多く、キャンプ道具をあれこれ揃えなくても楽しめるのが
魅力のひとつです。
ちなみに我が家は4人家族で一通り揃えましたが、総額で20~30万くらい
しているかもしれません彡(-ω-;)彡
これはオールシーズン快適に過ごすためにあれこれ揃えたのでそれくらい
かかりましたが、春夏だけ楽しむ人はもう少し安く始められるかなぁと思います。
なんせ寒さに耐えられる寝袋が高いですから…(ノω<;)
さてさて、お金の話は置いといて、
我が家が利用したキャンプ場を紹介したいと思います。
・龍頭峡交流の森キャンプ場
※写真はなっぷからお借りしています。
・野呂山キャンプ場
※写真は野呂山キャンプ場公式HPからお借りしています。
・帝釈峡まほろばの里
※写真は広島観光ナビからお借りしています。
・真道山森林公園・キャンプ場
※写真は真道山森林公園公式HPからお借りしています。
この4か所くらいを1,2回程利用しています。
我が家の絶対条件は
★トイレが洋式(きれいだと尚良い)
です。
大人だけだとトイレが和式でもまぁ大丈夫なのですが、
さすがに子どもは洋式のほうが良いのでこれだけは
譲れないポイントです。
大体のところはトイレが整備されているので心配はないかなぁとは
思います。
お風呂は温泉が近くにあったらそれを利用したり、冬のキャンプだと
1晩くらいは我慢して自宅に帰って即お風呂という感じです。
逆に夏場は温泉施設が近くにないところはちょっと嫌かなぁ…。(私は)
コインシャワーがついている施設もありますが利用している人は
見たことがないです(;´Д`)
ちなみにオートキャンプ場の価格は2,000円~5,000円までの間くらいが
多いと思います。
コテージだともう少し高いと思いますが、快適に過ごせるので
外遊びはしたいし自然の中で泊まりたい!でもテントの準備とかは
したくないという方におすすめです。
あとはキャンプ場周辺で何をして遊ぶかで場所を選ぶのもいいですね。
これからの時期だと川遊びもいいし、トレッキングなども楽しいし…。
ただ、川や山は割と夜も涼しいですが、海沿いは暑くて湿気もあって
夏の夜は寝苦しいかもしれません。
最後に最近キャンプを始める人に特に気を付けて
いただきたいのがマナーです。
外だから開放的になってなんでもしていいというわけではなく、
皆さんが楽しめるようにしっかりとマナーを守って
いただきたいです。
【キャンプ場のルール】
・ごみはキャンプ場によってルールが様々。事前にしっかりと確認しましょう。
-ゴミはすべて持ち帰るところもあります。
・車の運転には十分に注意しましょう。
-車を乗り入れ可能なところで接触事故がよく起きています。
・音楽を大きな音で流さない
-周りと距離があっても意外と聞こえてしまうものです。
小さな音で楽しみましょう。
・共通の炊事場、トイレなどは綺麗に使用しましょう
・区画があるテントサイトの場合、他の人のところを横切らない
-サイトは住まいと同じです。入られると思わぬトラブルに発生する場合が
あるので注意しましょう。
・直火禁止のところでは焚火台を使用する
-焚火台を使わず直接地面に木を置いて燃やしてしまうのはNGです。
必ず焚火台を使用しましょう。
基本的に人に迷惑をかけない、全ての人が気持ちよくキャンプを楽しむ、
という気持ちで過ごせば問題ないと思います。
広島で人気のキャンプ場はすでにゴールデンウィークまで
予約がいっぱいのところも多いと思うので、
実際にキャンプをやってみたい!という人は今からキャンプ場を
抑えているといいかもしれません。
ではよい週末を!
(梶並)