「注文住宅を建てる時に土地を選びたいけど、どのように選べばいいのかわからない。コツはあるのだろうか?」
このように、土地選びにお困りの方はいらっしゃいませんか?
立地によって生活リズムは変わるので、住宅を建てる前の土地選びは失敗したくないですよね。
そこで今回は「土地選びのコツ」をご紹介します。
□土地選びをする前に、どのようなイメージの家にしたいかを考えよう
これから建てる家のイメージが決まっていないと、たくさん土地を見に行っても、どれもよく見えてしまい、なかなか決まらなくなってしまいます。
「テラスでバーベキューができる家がいい」
「リビングはしっかりと日光が入って開放的な雰囲気にしたい」
このような理想のイメージがある中で、どれを優先させるのかを決めておくと、それに合った土地を探せるようになります。
そのため、土地探しをする前に、まずはどのようなイメージの家にするかを考えましょう。
□土地を探す時のコツとは?
具体的なイメージが決まったら、次は土地を探しに行くことになります。
大まかなエリアを決めて、そのエリアの中での細かな立地条件などを見るというのが、土地を探す時の流れです。
それでは、まずは大まかなエリアを決める時のコツから見ていきましょう。
*エリアの特徴をしっかりと理解して決めよう
エリアを選ぶ時は、必ず、そのエリアの特徴を把握しましょう。
もともと住宅街だったところや、新たに開発されたところでは、かなり雰囲気が変わります。
通勤、通学をする人たちの割合や、どのような層の人たちが住んでいるかによって、子育てにも影響が出るので、どのような雰囲気の街がいいのかを考えておきましょう。
また、エリアによっては、土地の価格がかなり高いところもあります。
みなさんの予算内に抑えられるようなエリアを探しましょう。
また、近くに電車がないと、車で通勤することになるかもしれません。
そうなると、ライフスタイルがかなり変わるので、その点にも十分注意して決めましょう。
*細かな立地条件を見よう
大まかなエリアを決めたら、次は細かな立地条件を見ていきましょう。
例えば、徒歩圏内にスーパーがある場所はおすすめです。
毎日の家事をする上で、料理の負担はかなり大きいです。
献立を考えて、買い物に行き、料理を作るという一連の流れでかなり時間がとられてしまいます。
しかし、近くにスーパーがあると、買い物に行く時間が短縮できるので、これから何十年も料理を作ると考えるとかなり負担が軽くなります。
また、小学校や中学校が近くにあると、送り迎えをしなくてもよくなり、家事をささっとこなして自分の時間を手に入れることができますよ。
□まとめ
今回は「土地選びのコツ」をご紹介しました。
まずは大きなエリアを決めて、その次に細かな立地を見るという流れが一般的です。
そのため、みなさんがどのような暮らしをして行きたいのかをしっかりと考えてから土地を選びましょう。
この記事を参考に土地選びをして、素敵なライフスタイルを実現してみてくださいね。