先日、お引渡しさせて頂いたお客様から質問がきました。
「お風呂にうっすらカビが生えてきた来たのですが、何か対策がないでしょうか?」
どんなに性能が良いお家でも、お風呂を使った後は、湿度も高く、温度も高いので、別世界となります。
そこで、色々調べてみたのですが、対策としては、
○しっかりと換気をする。(換気扇は常時電源を入れておく)
電気代は気になるところですが、最近の換気扇では、1カ月つけっぱなしにして200円前後です。 10w × 24時間 × 30日 = 7.2kwh 7.2kwh×(約27円)=約195円 中国電力の料金表に載っていましたので、参考にしてみてください。 換気扇が汚れていると意味がないので、チェックもしてみてください。
○お風呂から出る時は、汚れを全部洗い流す。
お風呂から出る時は、皮脂汚れ、石鹸カスなどはしっかりと洗い流すのが効果的だそうです。 その時冷水で洗い流すことで、暖められた浴室を冷ます効果もあってよいそうです。 逆に50度くらいの熱湯を5秒以上かけることでもカビ対策には効果があるようです。
○カビが生えてしまったらシンプルに殺菌
カビが生えてしまってからでは防カビ剤では落ちにくくなってしまうこともあります。 根強いカビには、カビ取り剤(混ぜるな危険)などを使うかと思いますが、気を付けないと、お風呂を痛めたり、変色の可能性も出るかと思いますので、良く調べてから使った方がよさそうですね。
○まとめ
調べてみると色々ありますが、極論はカビが繁殖しない環境を作り維持していくことが一番安全で、良さそうですね。 (>_<)