住宅を建てるとき、その土地の交通アクセスは誰もが重視するポイントですよね。
近くに駅はどのくらいあるのか、通っている路線は多いか、都心までの距離はどのくらいかなど、チェックしておきたいことはたくさんあるはずです。
そこで今回は、広島での暮らしをご検討されている方のために、おすすめしたい場所である東広島駅の交通アクセスについてご紹介します!
□東広島駅から周辺都市へのアクセス
東広島駅から新幹線を利用した場合、東京駅には東海道・山陽新幹線を利用して約4時間20分、新大阪駅までは山陽新幹線を利用して約1時間45分、博多駅へは山陽新幹線を利用して約1時間20分で行くことができます。
東京にも5時間以内で行くことが可能であり、日本の主要都市までのアクセスは良いです。
また、広島市へはJR山陽新幹線を利用して19分前後で着きます。
□始発時刻と終電時刻
東広島駅にはJR山陽新幹線、JR東海道新幹線、JR九州新幹線が通っています。
その3つの路線の時刻表を合わせて見たときの始発時刻と終電時刻が以下のとおりです。
また、
新大阪・東京方面、博多・鹿児島中央方面共に始発時刻と終電時刻は平日・土曜・休日で同じです。
*新大阪・東京方面
[始発]6:29 [終電]23:31
*博多・鹿児島中央方面
[始発]7:00 [終電]23:34
□東広島駅周辺観光スポット
東広島駅には歴史ある観光スポットがいくつかあります。
もっとも有名なのが西条酒蔵通りです。
西条酒蔵通りは奈良時代から酒どころとして中心的な土地です。
白壁となまこ壁、そして赤レンガ煙突が特徴的な明治時代を感じさせる雰囲気の街並みとなっています。
現在でも7つの酒蔵を有しており、蔵の直販所や見学室を見て回り、お酒の歴史を学んだり古い建物を眺めたりすることもできます。
酒の試飲も販売も行っているのでお酒好きの方にはぜひいっていただきたいスポットです。
もう一つ有名な観光スポットであるのが新宮神社です。
新宮神社の本殿は、東広島市重要文化財に指定されています。
境内はそこまで広くありませんが、奥ゆかしく落ち着いた雰囲気が漂う閑静な空間が魅力的です。
特に家内安全や無病息災にご利益があると言われており、初詣の時期には多くの人で賑わっています。
毎年10月23日には祭礼、12月8日にはお火焚祭が催されています。
□さいごに
今回は、東広島駅の交通アクセスと駅周辺の観光スポット情報をお伝えしました。
東広島駅に住むだけで観光スポットを楽しめることもでき、交通アクセスの良さを生かして都心へ旅行に行くことも可能です。
新幹線一本で移動できるのはとても便利ですよね。