結婚生活も落ち着いてきたし、そろそろマイホームを建てたいという方はいらっしゃいませんか。
家を建てる際には、住宅ローンや頭金のお金に不安がありますよね。
家はほとんどの場合一生に一度の買い物ですから、失敗できません。
いつ家を買うべきかというタイミングはとても重要です。
そこで今回は、マイホームをそろそろ建てたいと思っている方に、家を建てるタイミングについてご説明します。
○マイホームを建てるタイミングのポイント
マイホームを建てるタイミングには、大きく3つのポイントがあります。
それは、お金・年齢・家族のライフスタイルです。
では、それぞれのポイントを解説します。
・お金
家を建てるには、莫大な資金が必要です。
家を建てる土地の値段や内装によって価格は変わりますが、平均的に2500~3500万円は必要となります。
もちろん、一度に払うことはできませんが、いくらぐらいの頭金を支払うかなど考えなければなりません。
自分が今持っている貯蓄額と将来の年収、年金をいつから、いくらくらいもらえるかなども考えて決めましょう。
・年齢
一般的に、家を購入する際には住宅ローンを組みます。
住宅ローンは30年や35年のタイプが多いです。
自分が定年となる歳までには、住宅ローンは返済し終わっておきたいですよね。
定年を65歳とすると、30年ローンの場合で35歳、35年ローンの場合で30歳のときにマイホームを建てるのが適切なタイミングと言えます。
とはいえ、住宅ローンの返済期間をできるだけ短くするのが一番理想的です。
繰り上げ返済などを、うまく調整して、早い年齢で住宅ローンが終わる返済計画を考えましょう。
・家族のライフスタイル
最近は共働きの家庭が多いと思いますが、せっかくマイホームを建てても、貴重な家族の時間が失われてしまうことがあると、何のために家を建てたのか分からないですよね。
家族が無理なく素敵なライフスタイルを満喫できるように、よく考えて適切なタイミングでマイホームを建てましょう。
○さいごに
今回は、マイホームを建てるタイミングについてお話しました。
マイホームを建てるタイミングには、お金、年齢、家族のライフスタイルがあり、それぞれのポイントのバランスを考えて決める必要があります。
適切なタイミングを見定め、家族で快適な生活を送るために、綿密にマイホームを建てる計画を練りましょう。