こんにちは モリです(*^^*)
わが家を建てる時に便利だったモノについて
ご紹介していますが、今回は少し抽象的です。
『有能な空白の壁』です(*^^*)
何を言っているか分からないかもしれませんが、
1つ失敗談を書きたいと思います。
わが家ではピアノを習っている子どもがいるのですが、
それが失敗の要因なんです。。。
というのも家を建てる時、
子どもがピアノを習う事を想定できなくはないものの、
『ピアノを置くスペース』を
全く考えていなかったということです(>_<;)
結果、わが家では壁の幅より
ピアノをはみ出て置くことになりました(T_T)
今となっては慣れましたが、
なんとも不格好で、邪魔です。。。
分かっていいただけましたでしょうか?
『有能な空白の壁』とは、
どんな用途にも対応できる、
何にもない壁のことなんです!
ピアノを置く、時計をかける、棚を置く、
テレビを置く、写真を飾る、机を置く、
カレンダーやポスターを貼る…
壁際に置くものや
壁を利用して使用するものって
意外と多いんです。
そういったことを考慮して、
あらかじめ『有能な空白の壁』を用意しておくと
とっても便利ということなんです!
形は違いますが、
『階段ギャラリー』、ステキです✨
※写真はイメージです
未来のお家をイメージする時、
あまり壁に意識はいきませんが、
こんなこと書いてあったなと
思い出して参考にしていただけると
うれしいです(*^^*)
ちなみに、壁が広いと
それだけ耐震性を高められるんです!
当社ではオリジナルの『R+パネル』で
面全体を支える「パネル工法」用いています。
みなさまの未来のお家には、
どんな壁がありますか?