こんにちは、モリです(*^^*)
さて今回は、『お庭』について書きたいと思います。
わが家では完成当初から、
定番とも言えますが『家庭菜園』をしています(*^^)v
今年もトマト、キュウリ、ピーマンが
収穫のピークを迎えています♬
子どもたちの食育にもなりますし、
夏休みのお弁当にとっても重宝しています♪
そこで家庭菜園を始めるにあったって
一番手間がかかったことを紹介します。
それは『土づくり』です。
最初から家庭菜園をするつもりでいたのに、
土までには気が回りませんでした;
できれば『適した土』を用意して
始めから設置してもらえばよかったと後悔。。。
では、『良い土』とはいったいどのような土なのでしょうか?
1.根が十分に張れる
2.通気性と排水性が良い
3.保水性・保肥性にすぐれている
4.適正な酸度である
5.清潔である
6.異物が混ざっていない
7.微生物が多く含まれる
家庭菜園をお考えの方は、
ゼヒ土にも目を向けてみて下さい(*^^*)
そして、庭の半分は子どもたちの『泥んこ遊びの場』です♪
穴を掘ったり、山を作ったり、トンネルを作ったり、
季節の花をあしらったり、色水をつくったり…
子どもたちの発想力の豊かさに日々感動させられます(*^^*)
そして昔懐かしい縁側で家族みんな並んで
スイカを食べる夢も叶いました♪
みんなで縁側から種を飛ばしあう、
わが家の夏の風物詩になりました(*^^)v
ご近所さんのお宅ではサッカーのゴールがあったり、
季節のお花が色とりどりに咲き乱れるお庭だったり、
広いウッドデッキにハンモックをつるしたり、
バーベキューをしたり、大きな砂場を設けたり…
みなさまの未来のお家にはどんなお庭がありますか?