スマホにタブレット、インターネットに接続できるTVに
テレワーク…。
近年自宅でインターネット回線はもはや必須と
なっているのではないでしょうか。
我が家の小学生・中学生もこのコロナ禍でオンライン授業が
あり、クラスメイトの全員が参加できていることから
ネット回線の普及率ってすごいんだな、と改めて感じました。
今日は注文住宅で家を建てようと思っている人に向けて
インターネット回線の注意点や契約のタイミングなどに
ついてお話していきたいと思います。
インターネット契約のタイミングはいつ?
快適な生活を送るために入居と同時に
インターネットを使用したいですよね。
そのため、入居の2、3ヵ月前 には契約を
しておいたほうがスムーズです。
もちろん、それより早くても問題ないと
思います。
契約自体は新住所が決まったときにできるので
ここで契約したい!と思うところに
早めに相談するのがベストです。
お住まいのエリアによっては希望する回線が使用できなかったり
時期によっては工事が混み合い、開通までに1~2ケ月ほど
かかってしまうことがあるようです。
インターネットが使えなくて困ること
スマホは携帯会社の通信を使うことができるので
なくても困らなさそうですが、今の住まいで普段Wi-Fiを
使っている場合は通信(ギガ数)をガンガン使用してしまう
ことになります💦
特に動画をよく視聴する人やゲームをする人には
死活問題かもしれません。
それから、エアコン・テレビ・電気などを
スマホで操作するスマートハウスの場合も
入居後すぐに使えたほうが便利です。
テレビがアンテナでなく光回線経由の場合も
すぐに視聴ができなくなるので注意ですね。
まとめ
インターネット回線を希望している場合は
入居の2、3ヵ月までには契約しておきましょう。
建物替えなどではなく新しい土地に家を建てる場合は
新築届を提出したときに契約が可能になります。
また、これは私が経験したことなのですが、
インターネットを契約しようと携帯会社へ
訪れたとき、住所を聞かれ、そのエリアに
開通可能かどうか調べてくださいました。
私は電柱からひいた光回線ではなく、
コンセントに差し込むだけで使えるタイプにしたので
工事不要で即日使用可能でした。
場合によっては各会社でお得なキャンペーンが
行われていることがあるのでせっかく開通するなら
そういった時期を狙ってみるのをありですね!