人気のパントリー。
食材やストックを貯蔵することができますし、
スペースによってはトースターなどの調理家電や
ごみ箱を収納することもできますね。
そして、その種類は大きく分けで2種類あります。
|ウォークインタイプ
ウォークインクローゼットと同じく、
中に入り、歩くことができるパントリーです。
□メリット
ウォークインタイプで広いスペース取ることに
よって、収納をひとまとめにでき多くのストックを
ひとつの場所で管理することができます。
また、ひとまとめで管理していることで同居している
家族にもストックの場所が分かりやすくなることで
家事の分担も楽にできそうです。
□デメリット
ウォークインの場合、広いスペースが必要になりますし、
上手く管理できない場合や食材などをストックしない人は
そのスペースがムダになってしまうことにもなりかねません。
また、湿気がたまらないようにも注意が必要です。
|壁面型
キッチンの背面などにつくる壁面型の
パントリー。
スライド式の引き戸や折れ戸で隠す収納にしたり、
飾るようなオープンにするパターンがあります。
□メリット
ウォークインに比べて省スペースであることと、
キッチンの背面にあることで家事動線がスムーズで
あるということ。
食材や調理に関係するものだけを置いたりストックする場合は
壁面タイプでもいいかもしれませんね。
また、扉をつけると生活感をうまく隠すことが
できるところも◎です。
□デメリット
ウォークインと同じく、スペースが必要になることと
湿気には気を付けなければいけません。
また、見せるオープンタイプのパントリーに
した場合、どうしても目につくので
きれいに片づけておかなければ…と
気になるかもしれませんね。
個人的にいいなぁと思ったパントリーは
壁面パントリーで、炊飯器やトースター、冷蔵庫まで
隠せる引き戸付きのパントリー。
炊飯器やトースターなどの家電っていくらきれいにしても
生活感出がちだと思います…。
それを隠せるならよりリビングのインテリアなどの
邪魔にはならないし、急な来客でも焦りません。
(焦るのは片付けが苦手な
私だけかもしれませんが…💦)
|まとめ
パントリーは大量にストックすることができる上、
それをきれいに収納できることもできます。
それからコンセントを設けておくと家電を置くことが
できるのでより便利に使うことができます。
大量買いするタイプの人やきれいに整っている
収納が好きなひと、お料理やお菓子づくり、パンづくりが
好きで道具がたくさんある人、そして家族と家事を
分担する人などにパントリーはぜひおすすめです。
あなたはどんなパントリーにしたいですか?