先日東広島市の寺家に新しくできる
「道の駅 西条 のん太の酒蔵」の近くを通りましたが、
着々と工事が進んでいました。
完成は令和4年度の予定ですが、本当に楽しみです♪
さて、今日はそんな風に進化を続ける西条周辺の交通事情について
ご紹介をしていきたいと思います。
日頃生活している私の個人的な感想なども
交えたいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
|西条エリアの混雑具合
□バイパス(2号線)
八本松方面から西条方面へ移動するのに
便利なバイパス。
通勤時間の8時台や17時~18時台は大変混雑していることが
多いのですが、それ以外の時間だと割とスムーズに
流れています。
西条中央辺りで信号機があるのでそちらは混雑しやすいです。
□486号線
バイパスを使うか、486号線を使うかいつも悩むところ。
486号線も利用者が多く、夕方の18時頃は八本松のゆめマートの
ところから寺家駅周辺まで車が動かないことがあります。
また、日中でもマクドナルドの付近は混雑している印象。
そのため、目的地によってはバイパスのほうから
行くほうがスムーズなときもあります。
西条や八本松付近で移動するのにこの2つの道路を使われている方が
とても多いと思います。
裏道もあるのですが、道幅が細すぎるところや、
上の2つの道が混んでいるために合流が難しかったり
することがあります。
渋滞と言っても抜けるのに20分はかからないときの
ほうがほとんどなので、私は裏道を使わず大きな
道路を使うことが多いです。
□駅
西条周辺には、西条駅、寺家駅、八本松駅があります。
西条駅から広島駅までは約40分で590円です。
電車は頻繁に出ているようなので広島市方面に行くには
困らないかと思います。
余談ですが、八本松から瀬野川はすごい急こう配で
標高差が150mくらいあるそうです。
そのため、線路は瀬野川に沿って勾配を抑えるようにつくられ、
駅から駅までの距離が10.5キロとかなり長い区間になっています。
これはJR西日本の在来線の中では5番目に長いのだそう。
乗る機会があったらぜひ体感してみてくださいね。
□市街地循環「のんバス」
西条駅前を起点とし、外まわり、内まわりがある
「のんバス」。
西条のゆるキャラののん太のイラストがかわいいピンクの
小さなバスです。
西条からフジグランまでの間をぐるぐると30分間隔で
運航しています。
1乗車で大人(中学生以上)200円で、もしこの区間を一日何度も往復したい
という場合は1日500円で何度でも乗車可能な券も発券できます。
エリアは狭いのですが、ちょっと移動するには便利です。
□バス
芸陽バスで八本松駅から広島駅に行く方法もあります。
この場合、97分かかるので途中下車する場合を除けば
電車の方がおすすめです。
|便利なエリアはどこ?
マイカーがあれば移動は不便ではありませんが、
主に徒歩や自転車の場合は駅やバス停、それから徒歩圏内に
スーパーのある西条駅や寺家駅周辺エリアがやはり便利です。
八本松駅周辺には徒歩ではスーパーが若干遠いのですが、
自転車を使う場合はそれほど不便ではないかもしれません。
以上東広島市西条周辺の交通事情のお話でした。
個人的に体感した感じだと、休日の朝8時、9時頃は
どの道もスムーズですが、お昼ごろはあちこちで
渋滞が起こっています。
今はコロナ禍で外出している人も減っているように
思うのですが、平常時は「みんなどこに行くの?」と
思ったことが何度もあるくらい渋滞にはまりました(笑)。
↑私もその中の1台でしたが。
もし他の地域にお住まいだけど、西条などに家を建てたいと
お考えの方は住んでから交通事情を知ることになると
思うので「こんな感じなんだ」とイメージしてくださったら
幸いです。
では、今日はこのへんで。