マイホームブルー。
そんな言葉を聞いたことはありますか?
実は私は初めて聞きました。
マリッジブルーやマタニティーブルーは広く認識
されていると思うのですが、「マイホームブルー」も
あったんだ!とびっくりしました。
確かに一生に一度の買い物を、元々他人だった価値観の全く
違う人としなけばいけない。
しかも事前に住めないから土地の様子も住み心地も
分からない。
不安はめちゃくちゃたくさんあると思います。
マイホームブルー、スペース(予測変換)で出るワードが、
離婚、鬱、キャンセル、ローン、眠れないなどなど…💦
連日の未曾有の災害やコロナ禍での不安を鑑みても
ブルーになる気持ちはよくわかります。
もしかしたら、こんな風に考えていたら
あなたもマイホームブルーかも?
↓
・土地はこの場所でよかったんだろうか
・ローンを支払っていけるのだろうか
・打ち合わせ中夫婦間や家族間で出た意見の価値観の違いに
もやもやする
・家を建てるタイミングが今じゃなかった気がする
・私なんかが建ててよかったんだろうか
・何か見落としがある気がする
・漠然と不安が押し寄せてくる
もちろん、家を建てるとき、一度は、いや何度か上記のことを
悩んだことあると思います。
でもその悩みや考えが頭から離れず、いらいらしたり
ひどく落ち込んだり、そのことばかりを
1日中ぐるぐる考えて集中できないときは
マイホームブルーになっているかもしれません。
でも私は、せっかくのマイホームですから、
楽しくて幸せな気持ちになってほしいです。
もし気持ちが落ち込んでしまったら?
①どこで落ち込んでいるか原因を書き出して
みる
書き出すことで、もしかするとそこまで落ちこまなくて
いいことだったのかもしれないし、解決方法が
見つかるかもしれません。
②夫婦や家族とよく相談する
優しくて繊細な人がブルーになりがちですので、
自分の譲れないところや不満はこの際しっかりと
勇気を出して相談してみましょう。
そしたら歩みよれる点が見つかるかもしれません。
③SNSを見過ぎない
特にインスタグラムなどはおしゃれなもので
あふれている反面、自分がどれほどできないのか…と
落ち込む要因になってしまうことがあります。
他の人が必要なそのモノは、あなたには本当に必要ですか?
私は他と見比べておしゃれかそうじゃないかということよりも
あなたがあなたの好きで囲まれたお家にしていけばそれだけで
素敵だと思いますよ。
④焦らず、ゆっくりと。
駆け足で走り抜けようとするとしんどいです。
気持ちもそうで、落ち込んでしまったらちょっと一休み。
それから歩く速度を遅くしてみると、見えてくる景色は
変わると思います。
無理にマイホームができるからテンションを上げなくちゃ!と
思わなくてもきっと大丈夫です。
マイホームブルーは住む前から、長いと
住んだ後数年に渡り思い悩むことも
あるそうです。
資金面の不安は事前にファイナンシャルプランナーさんに
相談したり、資金相談ができる住宅会社さんにお願いすれば
払拭できますし、打ち合わせ回数も制限がなく、しっかりと
ヒアリングしてもらえる信頼できる営業さんや設計士さんの
いるところを見つければ思った通りに行かなかったという
不満も解消できるのではないかと思います。
あとはマイナス面にとらわれ過ぎず、「住めば都!」です!
それにそんなに落ち込んでしまうのは
真剣に家づくりと向き合っている証拠だと
思うので、無理せず楽しんでいきましょう🥰
皆さんのお家づくりが素敵なものに
なりますように。
それでは今日はこのへんで。