最近は、新型コロナウィルスの対策でマスクを付けている方も増えていますが、
毎年、この時期が嫌になる方もいるかと思います。
そう、花粉の季節到来!!
広島では、今年は、3月初旬から3月中旬がスギ花粉
3月末から4月中旬がヒノキ花粉が飛来しています
今回は、花粉対策についてです
花粉症の方には、本当につらい季節が今年もやってきました。
家の換気をしたくて、窓を開けて空気の入れ替えをしようとすると
きれいな空気とともに、花粉やホコリも一緒に入ってきて困りますよね
そんな花粉が飛来している時期にこそ、普通の家と
高気密・高断熱の家の差が出てきます
高気密・高断熱の家は、隙間が普通の家に比べて小さく
花粉やホコリが入ってくる事がかなり難しいうえ
計画的に換気がされるので花粉が家の中に入ってきづらいのです
常にきれいな空気に入れ替わるので
家の中では快適に過ごせます
あと
花粉症とうまくつきあっていくアイデア
春のこの時期は花粉症の方にとっては本当につらい時期です。
花粉は家の中に持ち込まないことが一番の花粉対策になると言われています
外出時や帰宅時に家の中へ花粉を持ち込まない為のアイデアを
いくつかご紹介します
まずはマスクと花粉対策用のゴーグル(見た目は普通のサングラスみたいなのもあります)
服装も出来れば、花粉が付きにくいツルツルした素材の服を着て
花粉は髪にも付きやすいので帽子をかぶる
完全防備で徹底的に花粉を付着させないようにする
帰宅時は玄関に入る前に外で帽子や服に付着した花粉を軽く払う
玄関の中に入りシューズクロークがあればそこにアウターや帽子を置く
クロークがなければ、ハンガーラックを設置してそこに掛けるのがおススメです
玄関から先には花粉を持ち込まない事が大切です
それから、すぐに手洗い、うがい、出来ればすぐにシャワーを浴び髪や身体に
付着した花粉をきれいに洗い流す
まだまだ花粉の季節は続きますが出来るだけの対策をして快適に生活をしたいですね
あとは、いつ頃になるかまったく分かりませんが、
新型コロナウィルスが早く収束するのを願うばかりです。