「玄関・外観は住宅のイメージに大きく関わるから、失敗したくない!」
「注文住宅で玄関・外観を決める際に注意することは何だろう」
注文住宅の玄関と外観について気になっている方はいらっしゃいませんか?
家の外に面する玄関と、家の印象を決める要素である外観は、外から見られる場所であることから住宅の重要なポイントです。
今回は、注文住宅の玄関と外観を決める際のポイントをご紹介します。
□玄関・外観を決める際のポイント
*玄関を決めるポイント
玄関は住宅の入り口であり、家の中で最初に見られる場所。
外から見た印象にも、中に入ってからの印象にも大きく影響を与えるところです。
玄関のドアは、材質と色にこだわることがポイントです。
これらは、外壁との相性を吟味して考えてみてください。
玄関の色だけが目立っていたり、カラフルな色を用いたりすると、悪目立ちしてしまう可能性があります。
外壁に合ったドアの色と素材を選ぶことをおすすめします。
また、デザインだけでなく、住宅全体の雰囲気や玄関の広さ、玄関前のスペースなどを考慮して使い勝手がいい玄関選びをすることも大切です。
家族の生活スタイルに合った開け方ができるドアか、断熱性や耐久性などが十分か、といったことにも着目してみてください。
*外観を決める際のポイント
外観をよくするために大きな庭を設置したら、雑草の処理が大変、雨の日には玄関が土まみれになる、という失敗が起きる可能性があります。
庭は小さなスペースにしておく、土が玄関まで来ないように間をコンクリートにしておく、という対策がおすすめです。
また、外構は後から決めておけばいいと思い放っておき、結局手つかずのままで外観が微妙なものになってしまうこともあります。
外構は住宅の印象に影響を与えるポイントなので、注文住宅をオーダーする際にしっかり決めておくのがおすすめです。
□まとめ
今回は、注文住宅の玄関と外観を決める際のポイントをご紹介しました。
玄関のデザインと機能の重要性、外観を決める際に気をつけることを理解していただけましたでしょうか。
今回の記事を参考に、注文住宅での玄関、外観づくりを楽しんでみてください。
当社は、広島県広島市南区で注文住宅を提供している家づくりの会社です。
アトリエ建築家が高品質で低コスト、デザイン性の高い家づくりをお手伝い致します。
せっかくマイホームを建てるならおしゃれで高機能な注文住宅を建ててみませんか?