「キッチンが小さくて、食器や調理器具がごちゃごちゃしてしまう」
「キッチンがきれいにまとまって見える収納方法を知りたい」
キッチンの収納について、お悩みの方はいらっしゃいませんか?
調理器具や食器、調味料などでキッチンがごちゃごちゃしてしまいがちな方も多いのではないでしょうか。
注文住宅で新しいキッチンを作るなら、上手く収納する方法を知ってきれいなキッチンにしたいですよね。
そこで今回は、キッチンをおしゃれに見せる収納方法をご紹介します。
□キッチン収納の重要性
料理を作るキッチンは清潔にしておきたいですし、できたらインテリアとしてもおしゃれな空間にしたいですよね。
注文住宅でおしゃれなキッチンを注文したのに、収納が上手くできずに見た目が良くないキッチンになってしまうのはもったいないです。
収納もインテリアの1つと捉えて、おしゃれなキッチン作りを目指してみませんか。
□おしゃれに整理するキッチン収納
*食器の収納をおしゃれに見せる
食器は棚の中や引き出しにしまう方が多いと思いますが、一度、趣向を変えてみて食器をインテリアに取り入れてみるのはどうでしょうか。
キッチンの壁に棚を取り付け、等間隔にお気に入りの食器を並べてみてください。
キッチンが整理されるだけでなく、見た目もおしゃれな自分だけのインテリアを作れます。
*容器の色を揃えてラベルを貼る
数の多い調味料は、どれが何かわからなくなったり、たくさんありすぎて、ごちゃごちゃしたりします。
そんなときは、調味料の容器の色を揃えることで統一感が生まれ、すっきりした印象のキッチンを作れるので、おすすめです。
また、容器にラベルを貼ることで、調味料の区別がつきやすくなります。
おしゃれな容器やラベルは百均にも豊富に揃えられているので安く手に入ります。
*調理器具を素材ごとにまとめる
調理器具を素材ごとに整理すると、すっきりします。
例をあげると、素材が木のヘラやスプーン、黒いプラスチックのおたまとフライ返し、というように分けて整理すると良いです。
□まとめ
今回は、キッチンをおしゃれに見せる収納方法をご紹介しました。
キッチン収納もインテリアの1つであること、収納方法次第でおしゃれな空間が作り出せることを理解していただけたでしょうか。
今回の記事を参考に、キッチンのおしゃれな収納にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
当社は、広島県広島市南区で注文住宅を提供している家づくりの会社です。
アトリエ建築家が高品質で低コスト、デザイン性の高い家づくりをお手伝い致します。
せっかくマイホームを建てるならおしゃれで高機能な注文住宅を建ててみませんか?