「せっかく新築でマイホームを購入するからには、家の快適さにこだわりたい!」
「でも、初めて家を購入するので分からないことがたくさんあって不安!」
今回は、ハウスメーカーや工務店の広告やモデルハウスでよく耳にする、高気密・高断熱、そしてそれを取り入れるメリットについてお伝えします。
□断熱性の高い家とは
外の空気の温度は玄関や窓を開けたときに入ってくるというイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、外気の温度は壁や窓を通して家の中に伝わってきます。
そのため、断熱性能が十分に高くない家は冬の寒さを屋内に通しやすく、夏は家の中が密室である分外よりも暑くなってしまいます。こういった問題を解決するために、壁の間に断熱材を入れたり、断熱性の高い窓を付けたりして室内と室外の熱の行き来を少なくします。
□高気密な家とは
目に見えないくらいの隙間から空気は出入りしてしまいます。
その結果、冬は外の寒い空気が入り込み、室内を暖房で温めでもその温かさは逃げていきます。
夏もこれと反対のことが同様に起きてしまい、この隙間が多いほど冷暖房の効果が効きにくく、光熱費も高くなってしまいます。
高気密な家は、隙間をなくす施工方法を熟知した職人さんによって工事することが前提で、気密テープ、ウレタン補修、シーリングなどを使用して隙間をつくらないようにして建てられています。
そして現場1棟1棟、機械を使って気密の測定をして、隙間が少ないかどうか確かめます。
ここで隙間の多い家は、隙間を少なくする工事をもう一度やり直します。
□断熱性が高く、高気密な家のメリット
*光熱費の節約になる
外の気温の影響を受けにくくなるだけではなく、室内でストーブやエアコンを使用して快適になった室内の空気を逃がしにくくなります。
そのため、過度に冷暖房を使用する必要がなくなり、効率よく部屋を暖めることができるので、省エネ効果があり光熱費を低く抑えることができます。
*ヒートショックが少ない
こういった家は全体の温度が一定になってくるため、ヒートショックが起きる可能性も少なくなります。
ヒートショックとは、急な温度変化によって血圧や脈拍が変化し、最悪の場合死亡してしまうという現象です。
お風呂に入った時など、高齢者によく起こる症状で、年間1万4000人が亡くなっていると言われています。
□まとめ
せっかく建てる注文住宅を快適で長い期間にわたって暮らし続けられる家にするためにも、断熱性や気密性に気を配ってみてはどうでしょうか。
分からないことも多くて不安に感じる方も多いと思いますが、是非一度相談してみてください!