「和室の部屋を作りたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
日本人の私たちにとって和室という空間は何か特別で、新築を建てるのであれば一部屋は和室にしたいと思いますよね。
そこで今回は注文住宅で和室を作る際のポイントについてお伝えします。
□和室のメリットとデメリットを理解する
何事にもメリットとデメリットは存在します。
なんとなく和室が欲しいというイメージだけで和室を作るのではなく、和室についてしっかりと理解してから検討する必要があります。
*和室のメリット
まず何といっても和室を作ることによって落ち着いた雰囲気で快適な空間を作ることができます。
そしてどのような部屋にでも変化できるという柔軟性もあります。
こたつを設置すれば居間に、布団を敷けば寝室に、さらにはお子さんの遊び場にもなるため、その使用用途はその場その時に合わせることができます。
また、柔らかい畳は、小さいお子さんをお持ちの方にとってはこけても安心なので、子育て真っ盛りであるという方にはとてもおすすめです。
また畳は空間の湿度を調節する効果もあるので、夏のジメジメした季節も快適に暮らせる部屋になります。
*和室のデメリット
畳はフローリングなどに比べて傷がつきやすく汚れた場合もきれいに掃除することは難しい場合もあり、カビやダニが発生する可能性もあります。
和室は他の部屋に比べてメンテナンスの必要性や使用に気をつかう必要があります。
□和室の取り入れ方
*小上がりの和室を作る
リビングと同じ空間に少し段差を作って小上がりの和室を作ることです。
段差を作ることによって、他の空間とは少し違った雰囲気を出すことができ、また、天井の高さも和室だけ少し低くすることで落ち着いた空間を作ることもできます。
また、小上がりの段差を収納スペースとして活用することもできるので、開放感のあるLDKでも余計な家具を置く必要がなく収納スペースを確保できます。
*洋と和の組み合わせ
和室を障子で仕切って作ることをイメージされる方も多いかと思いますが、あえて扉を付けずにリビングなどと一体化させることによって洋と和を組み合わせることもできます。 空間の広がりはそののままで和室スペースとして使いやすいと思います。
□まとめ
今回は和室を注文住宅に取り入れることに関してお伝えしました。
注文住宅で世界に一つだけの皆さんが満足のいく住宅を建ててください!