「注文住宅を建てたいけど、お金がかかるしな。補助金とかで安くならないだろうか?」
このように、注文住宅の資金でお悩みの方はいらっしゃいますか?
実は、注文住宅を建てる場合は、補助金の制度をうまく活用することで費用を抑えることができます。
そこで今回は「注文住宅の補助金の制度」をご紹介します。
□補助金の制度にはどのようなものがあるの?
注文住宅を建てるとなった時に、資金計画を立てるのは難しいですよね。
理想の住宅にするには、あれもこれもと機能を追加して、費用がかなり高額になってしまうことがあります。
しかし、補助金の制度をうまく活用すると、費用をかなり抑えることができます。
では、注文住宅ではどのような制度が使えるのか見ていきましょう。
*「ネットゼロエネルギーハウス(ZEH)支援事業」
ZEHとは、断熱性や気密性が高く、エネルギー効率がいい住宅の電力を太陽光発電でまかなうことで、年間の光熱費が0円で暮らせる家のことです。
また、電力を消費する量よりも発電した量の方が多い家庭もあります。
ただ、このようなエネルギー効率のいい住宅を建てる場合は、とても費用が高くなります。
そのため、このような補助金の制度があります。
この「ネットゼロエネルギーハウス(ZEH)支援事業」では、定額で130万円の補助金が出ます。
定期的に募集しているので、ぜひチェックしてみてください。
https://sii.or.jp/zeh/
*「すまい給付金」で消費税が増額した分の費用を抑えよう
住宅はかなり高額な買い物なので、消費税が増額した時には、かなり需要が多くなります。
その結果、住宅を買えなかった方が出てきてしまったので、その方たちを補助するために作られたのがこの制度です。
収入によって、もらえる金額が変わってくるのが特徴で、最大で50万円もらえます。
補助金をもらうためには条件をクリアする必要があるので、しっかりとチェックしてから申請しましょう。
詳しくはこちらのURLを参照ください。
http://sumai-kyufu.jp/
*「地域型住宅グリーン化事業」
お住まいになる地域の木材を使った住宅を建てる際に使える補助金です。
多くの場合、自然素材の住宅では海外産の木材を使っています。
しかし、国産の木材を使うことで、安心安全の住宅を建てることができます。
ただ、国産の木材だと費用が高くなることがあるので、それを補助するために、この補助金が作られました。
補助金でもらえる金額は最大で100万円です。
国産の木材にご興味がある方は、こちらのウェブサイトを詳しくチェックしてみましょう。
http://chiiki-grn.jp/
□まとめ
今回は「注文住宅の補助金の制度」をご紹介しました。
100万円近くもらえる補助金の制度があることを知っていただけたと思います。
この記事を参考に、補助金をうまく活用して注文住宅を建ててみてくださいね。