こんにちは(*´▽`*)渡邉です☆
桜も散り、そろそろ夏が垣間見える今日この頃。夏が来る前に訪れるのが『梅雨』です。。
そう、天パの私にとっては辛い季節。。( ;∀;)(笑)
梅雨といえば、なんといっても湿気ですね!
ジメジメジメジメ。。。
住宅においても、湿気は大敵です。
まず湿度が上がると体感温度が上がるので、余計に蒸暑く感じます。蒸暑いと息苦しくて居心地悪いですよね((+_+))
そしてなんといっても洗濯物が乾かない!!!とにかく洗濯物を干すチャンスが少ない!!!
梅雨の時期のお家のお悩み上位がこれだと思います。
これは、外気がお家の中に入ってきて家の中の湿度が上がるため、室内干しがなかなか乾かず菌が繁殖し臭くなるんです。
冬は『高気密高断熱』のお家だと暖かく過ごすことができることは皆さんご存じだと思います。
実は、『高気密』のいいところは外からの空気を計画的にコントロールすることができるので、ムダな外気を取り込まない事にあります!
つまり、隙間から入ってくる余計な湿気を防ぐことができるので、家の中がジメジメになりにくい!!部屋干しが全く気にならないんです。もちろん、計画的な換気が前提のお話です。
さらに、お部屋の壁に使う漆喰や珪藻土には調湿効果があるので常にお部屋の中をカラッとさせてくれます☆
また、断熱材の施工精度が悪いと壁の中で結露が起こり見えないカビが発生することもあります((+_+))
やはり新しく建てる一生に一度のお家では気持ちよく過ごしたいものですよね(*´▽`*)
そのためにも『性能』についてはしっかり考えていきたいものです。そして、その『性能』を発揮するためには『施工精度』という部分もやはり切り離せません。
施工精度が低いと、せっかく良い部材を使ってもまさに『宝の持ち腐れ』ですね!
みなさんは、お家を建てる際に一番気にするポイントはなんですか???(‘ω’)ノお金?立地?デザイン?性能?ブランド?
ぜひ優先順位をしっかり決めた上で、住宅会社選びを検討してみてください♪
instagramやってます!